副業で稼ぐには、時間の管理が絶対に必要です。
なぜなら、週5で働きながら、副業をする場合、今までの生活を見直さないと時間が足りないからです。
副業でそこそこ稼ぐには、本業並にコミットする必要がありますので、
今まで何となく過ごしてい時間を徹底的に見直してみましょう。
浮いた時間で何をするか決める
せっかく時間を節約しても、目的がないと意味がありません。
まず浮いた時間で、何をするか決めましょう。
勉強、副業、読書でも何でも良いと思います。
僕の場合は、副業、プログラミング学習に全力でコミットしています。
会社員と育児をしながら、副業でも100万円稼ぐことを目標としています。
時短テクニック
僕が時間を効率化するために実践しているテクニックをお伝えします。
僕の場合は、都内住みで都心に通う会社員なので、そのケースとして考えてみてください。
- 電車有料指定席を使う
- 1週間の着る服をあらかじめ決めておく
- 家事は夜に行う
- スケジュールを細かく決めすぎない
- 取り組む仕事は自分で決める
- 連絡先は定期的に整理する
- 財布とスマホの入れておく位置を決める
- 作業中はスマホが視界に入らないようにする
それでは、順番に見ていきましょう。
電車は有料指定席を使う
満員電車を避けることで、移動のストレスを減らします。
さらにその間、パソコンで作業ができるので、仮に1年の平日を30分続けたら、
220日×30分 = 6600分 → 110時間分になります。
1週間の着る服をあらかじめ決めておく
朝が一番脳が活性化している時間なので、どうでもいい事に脳のリソースを使わないようにします。
家事は夜に行う
着る服と同じ理屈です。
夜に単純労働を行い、朝は生産性の高い仕事を行いたいからですね。
スケジュールを細かく決めすぎない
スケジュール管理が目的となってしまい、融通が効かなくなる。
バッファを持たせておけば、イレギュラーが発生した時、調整しやすくなります。
取り組む仕事は自分で決める
受け身でいると、面倒なタスクをどんどん振られます。
それなら全て巻き取ってしまい、自分主導で進めたほうが管理しやすいです。
連絡先は定期的に整理する
全然連絡の取ってないLINEの連絡先などは定期的に削除・非表示にしています。
仮に向こうから用事があれば、メッセージは来るので、問題なしです。
財布とスマホの入れておく位置を決める
僕の場合は、ズボンの右側のポケットがスマホ、左側が財布です。
理由としては、頻度の高い物を右側にしておきたいからです。
作業中はスマホが視界に入らないようにする
スマホの通知などで作業が中断されると、再開するために脳が余分に疲れるためです。
まとめ
日常生活の何気ない行動を振り返ることで、無駄な時間を洗い出しできると思います。